かわうそ兄弟商會はおもに藍の型染による布雑貨を製作、販売しています。
江戸時代に完成した技術に倣い、渋紙に型を彫り、糊で防染し、藍甕に浸して染めています。
糊で防染した部分に白く文様があらわれ、藍×白の世界が生まれます。
藍いろをindigo blueと言うように、天然の藍染めにもっとも広く用いられているのは「インド藍」という植物ですが、
日本では古代からインド藍とはちがう植物、「タデアイ」という草花から藍の色をもらってきました。
古代から中世と、徐々に藍染めの技術は発展し、江戸時代には需要の最盛期を迎え、野良着、浴衣、手ぬぐい、のれん・・・生活のあらゆる場面を藍が彩りました。明治期に日本を訪れた西洋人は、日本にあふれる藍色をJapanBlueと呼んだそうです。
かわうそ兄弟商會の藍いろは、「タデアイ」からもらった藍色です。